- トップページ
- 働く女性を応援したい
- 職場インタビュー
- 営業部 五十嵐 鮎さん(左)、代表取締役 経営管理部長 佐藤 正和さん(中央)、製造部 平野 誠也さん(右)

経験問わず幅広い年代が活躍!働きがいのある職場を目指しています
株式会社飯塚製作所
営業部 五十嵐 鮎さん(左)、代表取締役 経営管理部長 佐藤 正和さん(中央)、製造部 平野 誠也さん(右)
会社紹介
当社は、ものづくり業界向けの多種多様な部品・組立部品の受注製作と受注開発を行っています。例えば、半導体製造装置、ロボット、医療機器など、様々な装置で使用される精密な部品を作っています。現在、従業員数は男性20名、女性12名の計32名であり、最年少は23歳、最年長は68歳と、幅広い年代が活躍しています。


ユースエール認定取得の経緯、認定継続に向けて
「ユースエール認定」の取得については、当初から取得を目指していたわけではなく、ハローワーク酒田の担当者の方が勧めてくれたのがきっかけとなりました。
その後、社内で取得できそうか確認したところ、既に基準を満たしていたため取得することができました。申請にあたって、従業員の2年分の出勤簿を紙で提出しなければならず、様々な書類を準備する作業がとても大変でした。2025年2月頃から申請に向かい始め、認定が6月だったため、取得するまで約4か月かかりました。
認定を受けたばかりで効果はまだ分かりませんが、「うちの会社はこんな取り組みをしているんだ」ということを従業員に知ってもらう良いきっかけになったと思います。
毎年、認定基準を満たしているか確認作業が発生するので、来年度も継続して基準を満たせるようにしていきたいです。
認定は経営者だけが取得したいと思っても取得することはできないため、従業員と意見交換をしながら取り組んでいくことが大切だと思います。

【佐藤 正和さん】
・代表取締役 経営管理部長(CFO)
経営管理業務(営業部と製造部以外の業務)
・入社30年(従業員11年、役員19年)
会社の魅力
五十嵐さん:1時間単位で休暇が取れるため、病気など様々な状況で仕事を中抜けすることも出来ます。その際は、他の社員が仕事を自然とカバーし合うなど働きやすいと感じています。また、福利厚生として誕生日とクリスマスにケーキをもらえ、毎年とても楽しみにしています。
平野さん:子育てに限らず、やむを得ず仕事を抜ける場合も協力し合って、今日の仕事を頑張っていこうという雰囲気があります。
五十嵐さん:他にも、資格取得をサポートしてくれる制度があり、受験1回目は無料で受けることができます。そのため、資格取得に挑戦してみようという気持ちになりやすいと感じています。
佐藤さん:資格を取得すると毎月手当がつきます。現在、従業員の半分以上が資格を持っていると思います。
五十嵐さん:製造部の方は機械加工などの国家資格の取得を目指しやすいですが、製造部以外の方が挑戦できる営業技術や簿記などの資格もたくさんあります。
平野さん:試験の練習のため休みの日に会社を開放してくれるなど、試験の合格に向けた環境が整っていると実感しています。

↑インスタグラムでの発信にも力を入れています!✨
未経験でも安心して働ける環境
佐藤さん:当社は、製造業未経験で入社する方が多いです。同業種から転職してくる方は少なく、飲食業や介護職など様々な業種で働いていた方が活躍しています。
平野さん:普段から、分からないことはすぐに相談したり、相談してもらったりしやすい環境となるよう日々心掛けています。
五十嵐さん:私は、入社10年目になります。異分野の業種からの中途入社で、関東地方からUターンをしました。地域柄なのか、周りの人がとても優しく、入社して良かったと感じています。最初は分からないことばかりでしたが、私の現在のレベルに合わせて教えていただいたので徐々に出来ることが増えていきました。自分が分からなかった時のことを思い出しながら、今後は仕事を教えていけるように頑張っていきたいです。

【平野 誠也さん】
・製造部 加工3課 主任
・部品製作業務
(NC旋盤などの工作機械を使用する加工作業など)
・入社18年

【五十嵐 鮎さん】
・営業部 営業課 主任
・営業業務
(お客様とのコミュニケーションが重要となる見積作業・受注作業など)
・入社10年
休日は親子で趣味の時間を過ごしています
佐藤さん:高校生の娘と一緒に、趣味の一輪車に乗っています。土曜日・日曜日は南平田小学校が練習会場になり、子ども達にまじって大人のグループで活動しています。
10月には山形県大会があり、出場する予定です。娘は今年受験のため、練習は一旦控えることになりますが、また一緒に一輪車に乗れたらいいなと思っています。
写真は、佐藤さんが所属する「酒田ユニサイクルケセラ」の発表会の様子です。
【酒田ユニサイクルケセラについて】
基本的に大会を目的とした練習と楽しむための活動となりますが、地域貢献また一輪車の普及のため、イベントにも積極的に参加しています。年に一度クラブ発表会を行っています。
《参考》https://uni-quesera.net/

今後の目標
現在は、「えるぼし認定」を目指しています。既に山形労働局に書類を提出し、「えるぼし認定」を取得できる可能性がありそうで、現在やり取りを進めています。また、当社経営理念の「私たちが『誠意・協働・感謝』で極め続けるもの」の一つ、「真の豊かさを実現する会社環境」に基づき、
より働きやすい職場にするとともに、より働きがいのある職場を目指して取り組んでいきたいと考えています。
【ユースエール認定制度】
ユースエール認定制度は、「若者雇用促進法」に基づく認定制度です。
若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が「ユースエール認定企業」として認定します。月平均所定外労働時間が20時間以下、有給休暇の取得率が70%以上または年間取得日数が平均10日以上などが要件として定められており、ライフワークバランスが取れている中小企業が申請を行うことで認定を受けます。
【厚生労働省 ユースエール認定制度について】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000100266.html
【酒田市ホームページ 酒田市内のユースエール認定企業】
https://www.city.sakata.lg.jp/shisei/shisakukeikaku/chiikisouseibu/joseiouenportal/erubosi.html

株式会社飯塚製作所
- 住所
- 山形県酒田市宮海字中砂畑27番地の21
- 電話
- 0234-33-5577
- 創業
- 昭和51年6月
- 従業員数
- 32名
- 事業内容
-
○部品・組立部品の受注製作・受託製作(OEM)
◆部品製作
□加工※切削加工・旋削加工・ワイヤ放電加工等
□材料仕入
□処理手配
□外部調達
◆組立部品製作
□組立※締結・圧入・挿入・接着・貼付
□資材仕入
□外部調達
○部品・組立部品の受注開発製作・受託開発製作(ODM)
◆部品開発製作
◆組立部品開発製作

