2023年3月1日(水)
女性活躍推進(ジョカツ)川柳 受賞作品決定!
本市は平成29年10月に「日本一女性が働きやすいまち」を目指す宣言をし、
一人ひとりが自分らしく活躍できるまちづくりを行政、企業、市民が連携して推進しています。
そこで、女性活躍に多くの方から関心を持っていただけるよう、令和4年11月より「女性活躍推進(ジョカツ)川柳」の募集を開始し、
本市をはじめ全国各地の皆様よりたくさんの素晴らしい作品をご応募いただきました。
女性活躍に対する問題提起句、自身の意気込みを詠んだ句、思わず「分かるー!」と声に出したくなるほど共感してしまう句など、
バラエティーに富んだ作品も多く寄せられ、女性活躍を周知する良い契機となりました。
選考では秀でた作品が多く、どの作品にも賞をお贈りしたい…けど、選ばねば…!と嬉しい悲鳴。
当初、予定しておりませんでしたが急遽、佳作(5点)を設けることとし、応募総数567句の中から受賞作品8句を下記のとおり発表します!
♪ドゥルルルルルルルルルル・・・ (←ドラムロール)
ドゥルルルル・・・
デン!!!
● 最優秀賞 ●
きっとくる 「ジョカツ」と言わない 新時代 (県外在住 ペンネーム やすらぎ猫さん)
● 優秀賞 ●
家事育児 妻と分けあう 笑タイム (県外在住 ペンネーム かばくんのかばさん)
シンプルに 「おんな」を「みんな」に チェンジしよ (県外在住 ペンネーム はっぺこさん)
● 佳作 ●
いつ消える 枕詞の 「女性初」 (県外在住 ペンネーム つべるさん)
能力の 発揮に男女 区別なし (酒田市在住 ペンネーム ブルーラインさん)
性差減り 増えた笑顔と 可能性 (県外在住 ペンネーム やすよさん)
女性より あなただからと 言われたい (県外在住 ペンネーム めめこさん)
good jobに ホームも守る 二刀流 (酒田市在住 ペンネーム 山形ばな奈さん)
受賞された皆さま、おめでとうございます!
ご応募いただいた皆さま、ありがとうございました!
そもそも女性活躍って?
少子高齢化により生産年齢人口が減少する中、就労を希望する女性が出産育児・介護などライフイベントに関わらず
個性と能力を発揮し、活躍できるよう、職場・地域・家庭での意識改革や環境整備を進め、誰もが働きやすいまちの実現を目指すもの。
3月8日は国際女性デー
国際女性デーは1904年にアメリカで発生した婦人参政権を求めるデモが起源とも言われており、1975年に国連が定めました。
イタリアでは「ミモザの日」と呼ばれ、日頃の感謝を込めてミモザの花を贈り合う風習から黄色(ミモザ色)が国際女性デーのシンボルカラーとなりました。
持続可能な開発目標SDGs 目標5では「ジェンダー平等を実現しよう」が掲げられていますが、
経済・政治・教育・健康の分野において各国における男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数」(2022)によると
日本は146カ国中116位と先進国の中では最低レベルとなっています。
酒田市では2017年10月1日に「日本一女性が働きやすいまち」を目指す宣言をし、
誰もがその人らしく活躍できるまちづくりを行政と企業が連携し推進しています。
一人ひとりが自分らしく活躍できるよう正しい知識と関心を持ち、“自分事”として考えることがこれからの女性活躍を前進させる重要なカギです。
国際女性デーを機に女性活躍について考える日にしませんか?
受賞作品の公表および国際女性デーに関する展示のご案内 ※予定
●市広報誌「私の街さかた」(3月1日号) 市政Pick UP ※最優秀賞・優秀賞のみ掲載
●市ホームページ掲載
https://www.city.sakata.lg.jp/shisei/shisakukeikaku/chiikisouseibu/joseiouenportal/index.html
●市公式Facebook
https://www.facebook.com/sakatacity/?locale=ja_JP
●3月1日(水)~3月12日(日)
酒田市交流ひろば (酒田市中町3-4-5)
駅前交流拠点施設ミライニ 1階 図書館エリア内 (酒田市幸町1-10-1)
●3月6日(月)~3月17日(金)
市役所 正面玄関 (酒田市本町2-2-45)
●3月6日(月)~3月12日(日)
日和山公園 六角灯台 イエローライトアップ
お問い合わせ
酒田市地域創生部地域共生課 男女共同参画係
酒田市中町3-4-5 酒田市交流ひろば
TEL:0234-26-5612
E-mail:chiiki-kyosei@city.sakata.lg.jp